つい先日までは、10月とは思えない真夏のような気候でしたが、このところ一気に【秋】ですね。


そんな中11名の参加者でのあんじゅでした。
今日も、本音で気兼ねなくわかちあいができた2時間になりました。
☆亡くなった子どもを忘れている時間があることに気づき、悲しくなる。
あんじゅは、子どものことをしっかり考える時間でもある。
☆仕事の忙しさで穴を・寂しさを埋めようとしているのかもしれない。
☆忙しさに紛らわせているのが、子どもに申し訳ない。
・・・しかし、空の上の子どもたちに「お母さん またイジイジしている、泣いている」
と思われるより、「元気で仕事している。忙しそうだなぁ」の方が良いのでは・・・との発言も。

☆子どもがニコニコしているので大丈夫だと思い込んでいたが、
そうではなかったことに気づけなかった自分を責めてしまう。
☆「子どもが亡くなったのは自分が悪かった」と思っていたが、
あんじゅで話してみて、本人の特性もあったのだと考えられるようになった。
そして、初めてあんじゅに参加した時の気持ちも話題に上がりました。
最初の一歩を踏み出すのに非常に勇気が要ったが、今こうしてここにいられるのはその一歩のお蔭。
県民センターのドアを思い切って開けた時の スタッフさんの笑顔が嬉しかった。
私も全く同じ気持ちです。
『子どもを亡くした親の会・あんじゅ』ってどんなところなのだろう?
却って辛くなったらどうしよう。
ドキドキしていたことを思い出します。
でも、あの時の一歩がなかったら・・・
お一人で辛い悲しい思いを抱えていらっしゃる方に『あんじゅ』を知っていただきたい。
ここに仲間がいるのだと、こんなに温かい場所があるのだと。
そんな気持ちからこの参加者ブログを書いています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以前取材を受けた報道特集ですが、
23日(土)に放送されることになりました。
以下 詳細です。
タイトル:TBS【報道特集】『孤立する若者たち・・・自殺を防ぐには』の取材を受けました
TBSのニュース番組《報道特集》の取材を受けて「あんじゅ」「虹のかけはし」の活動も
2021年10月23日17時半より放映されます。
コロナ禍で孤立化する若者の自死が急増する中で、大切な存在を喪った私達が経験した事や思っている事を語りました。一人でも多くの方にご覧いただけますよう願っております。
放送日時:2021年年10月23日(土)17:30〜
※放送予定は急遽変更になる場合がございますのでその際はご了承ください。
放送局:TBS
番組名:【報道特集】『孤立する若者たち・・・自殺を防ぐには』
番組の予告は
「TBS Topics」http://www.tbs.co.jp/houtoku/
「TBS Youtube」https://youtu.be/robg3IEErig
にてご覧いただけます。
--これから冬に向かいますが、風邪をひかないように気を付けましょう!
そして11月のあんじゅでまた(^-^)/