参加者からのメッセージ 2

新たに参加者からメッセージをいただきましたので
こちらにアップいたします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
10月のあんじゅ
今月もZOOMの「あんじゅ」に参加でき、有意義な時間を過ごすことができました。
いつものように3、4人のグループに分かれて、分かち合いがスタートしました。
私たちのグループは、「あんじゅ」に初めて来た時のことを思い出しながら話しました。

私は、初めて県民センターの「あんじゅ」の部屋のドアを開ける時の、心臓が飛び出しそうな瞬間を思い出しました。

やっと探し当てた「あんじゅ」なのに、なかなか一歩が出ませんでした。

そして忘れもしません、思い切ってドアを開けた時に 最初に目に入ったのが
みどりさんとスタッフの皆さんの笑顔でした。
勇気を出して、来て良かった!!
と 思いました。
ありがとうございましたm(__)m


今はリモートあんじゅでスタッフの皆さんにお逢いできないのが、とっても残念です。
早く県民センターで 皆さんにお逢いしたいです(^o^)


参加者からのメッセージ

昨日は あんじゅありがとうございました。
いつも思います。
私には あんじゅがあって本当に良かった・・・と。

ふとしたことで 悲しみの、切なさのスイッチが入ってしまいどうしようもなくなってしまうことがあります。
この気持ちは これからもきっと変わらないでしょう。
そんな時私は あんじゅを思います。
あんじゅがあると思うだけで、気持ちが落ち着いてきます。

昨日も画面越しですが、皆さんにお会いできてとても嬉しかった。
私にはあんじゅがあるから、今もこうして生きていられるのです。

子どもを喪う そんな経験はモチロンしたくはなかったですが
こうしてあんじゅに出会えた私は、とてもラッキーだと思っています。

参加者からメッセージをいただいたので、ここにアップいたしました。


10月のあんじゅ

 

つい先日までは、10月とは思えない真夏のような気候でしたが、このところ一気に【秋】ですね。
   
                      

そんな中11名の参加者でのあんじゅでした。
今日も、本音で気兼ねなくわかちあいができた2時間になりました。

☆亡くなった子どもを忘れている時間があることに気づき、悲しくなる。
 あんじゅは、子どものことをしっかり考える時間でもある。
☆仕事の忙しさで穴を・寂しさを埋めようとしているのかもしれない。
☆忙しさに紛らわせているのが、子どもに申し訳ない。
 ・・・しかし、空の上の子どもたちに「お母さん またイジイジしている、泣いている」
と思われるより、「元気で仕事している。忙しそうだなぁ」の方が良いのでは・・・との発言も。



☆子どもがニコニコしているので大丈夫だと思い込んでいたが、
そうではなかったことに気づけなかった自分を責めてしまう。
☆「子どもが亡くなったのは自分が悪かった」と思っていたが、
あんじゅで話してみて、本人の特性もあったのだと考えられるようになった。

そして、初めてあんじゅに参加した時の気持ちも話題に上がりました。
最初の一歩を踏み出すのに非常に勇気が要ったが、今こうしてここにいられるのはその一歩のお蔭。
県民センターのドアを思い切って開けた時の スタッフさんの笑顔が嬉しかった。
私も全く同じ気持ちです。
『子どもを亡くした親の会・あんじゅ』ってどんなところなのだろう?
却って辛くなったらどうしよう。
ドキドキしていたことを思い出します。
でも、あの時の一歩がなかったら・・・

お一人で辛い悲しい思いを抱えていらっしゃる方に『あんじゅ』を知っていただきたい。
ここに仲間がいるのだと、こんなに温かい場所があるのだと。
そんな気持ちからこの参加者ブログを書いています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以前取材を受けた報道特集ですが、
23日(土)に放送されることになりました。
以下 詳細です。

タイトル:TBS【報道特集】『孤立する若者たち・・・自殺を防ぐには』の取材を受けました

TBSのニュース番組《報道特集》の取材を受けて「あんじゅ」「虹のかけはし」の活動も
2021年10月23日17時半より放映されます。

コロナ禍で孤立化する若者の自死が急増する中で、大切な存在を喪った私達が経験した事や思っている事を語りました。一人でも多くの方にご覧いただけますよう願っております。

放送日時:2021年年10月23日(土)17:30〜
放送予定は急遽変更になる場合がございますのでその際はご了承ください。
放送局:TBS
番組名:【報道特集】『孤立する若者たち・・・自殺を防ぐには』

番組の予告は
にてご覧いただけます。
--

これから冬に向かいますが、風邪をひかないように気を付けましょう!
そして11月のあんじゅでまた(^-^)/








10月の虹のかけはし

昨夜 19時30分から隔月に一度の【虹のかけはし】が6名の参加者で行われました。
今回も色々な想いが詰まった時間で、予定時間を過ぎても皆さん名残惜しく、なかなか退席できませんでした。
              
いくつか書き出してみます。
*金木犀が満開の時期だが、季節を感じる事が嬉しくもあり、また切なくもある。
*『大切なことを忘れない』ということを大切にしていきたい。
*強くなるとは自分に優しくなること。そうでないと強くなることはできない。
*お酒や薬で悲しみは消えない。
*自分自身を丁寧に扱いましょう。
 イヤなことはしない これが自分を大切にするための基本。
*『不幸くらべ・悲しみくらべ』をしても構わない。
  自分をもっと好きに、大好きになりましょう。

そして、うまく眠れない、またクスリのことが大きな話題になりました。
心療内科や精神科で処方されている薬を服用することで安定が保てるのなら、それで構わない。
しかし、過剰摂取・依存また減薬等には充分すぎる注意が必要であり、医師を見極めなくてはならないし、自分で勝手に判断するのは危険だ。
ネット通販でサプリを購入し、睡眠を確保するのも良いかもしれない。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

眠れなかったらどうしよう・・・と不安になってしまうが、
無理に「眠らなくては」と思うより、例えばYouTubeを見たり他のことに気を取られていると、案外寝落ち(=_=)

わかちあいの始まりは泣き顔だったが、解散するころにはとてもさわやかな嬉しそうな表情の参加者がいました。
これが、わかちあい・虹のかけはし・あんじゅなのです!
いつもガードしている心を解き放つことができるのです。

次回の虹のかけはしは12月。
カレンダーが薄くなってきましたね。

またお逢いしましょう(^-^)/



10月のあんじゅ

  異常に暑く長かった夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節になりました。    今日はあんじゅが開催される日なので、ワクワクしながら参加者が集まりました。 自死遺族のつどいに、ワクワクという表現はふさわしくないかもしれませんが。 私たちにとって、あんじゅは1ヶ月に2時間素の自分に...