6月のわかちあい

今月のわかちあいもオンラインで行われました。

参加者は7名でした。

 

「自分の恨みなどの感情をぶつけたい人が実際居て、

 その人に対して浮かんで来る恨みの感情がある。」

「それはしょうがないし、それが当然だし自然。

 それを否定する必要はない。

 自分の感情と共にあることはとても大切。」

 

「被虐待児だった自分は“自分の中の子ども”が育てられていないまま

 親になってしまい、子育てをしてしまった。

 そんな自分に育てられた子供が社会不適応になり、

 挙句の果てには自死してしまったと考えている。」

「被虐待児が親になって子育てをする場合

 リスクは確かに高くなる。

 しかし、だからと言って

 そういう親に育たられた子どもたちが

 皆自死してしまったりするだろうか?

 子どもたちは皆ひとりひとり違う。

 どんなに過酷な育てられかたをしても、

 それをバネにして生きて行く子供もいる。

 虐待を受けて来ても自分の人生を諦めず、

 子供を持って、その時その時懸命にやってきた。

 そういう自分を責めなくていい。」

 

「(亡くなったお子さんは)寿命だったんですよ。」

 と言われた時は、何と酷いことを言うのだろうと思って聞いたが、

 今はその言葉に支えられているような気がする。

 

「(あの子は)死ぬことによってしか生きられなかった」

 

「(あの子は)こんな社会に適応しようとしてまでは生きなかった」

 

「“無償の愛”というのは、親から子への愛ではなくてむしろ、

 子から親への想いこそ、無償の愛である」

 

「亡くなった子が残していった車の処分をすることの、

 気持ちの区切りがようやくついたが、

 そのための一連の手続きを行う上でとても様々な思いをした。

 そのことを今日話すことが出来て良かった」

 

「泣くのはここ、と決めている。

 たったひとりきりで泣くこと自体が怖いと感じることがある。

 周囲に自分と同じような人が居てくれる場所で泣くことが出来る。

 そしてそういう涙が自分には大切だと思う。

 そして、話をして聞いて、力を得られる気がする。」

 

「いつもギューッと緊張しているのが、柔らかくなる感じ。」

 

「ここでは自分の素が出せる。素で話すことが出来る。

 我が子の死から数年経った近ごろは、

 人に我が子の話をしたくてもためらうことがある。

 でもここでは出来る。何年経っても。」

 

「自分にとってあんじゅは“実家”。」

 …‥‥‥‥‥

 

今月も沢山の宝物のような言葉が交わされました。

こうして書き留めることが出来たのは、

そのうちのほんの一部だと思います。

 

そして、参加者から以下のメッセージも寄せられました。

――――――――――――――――――――――――

昨日は、ZOOMあんじゅ ありがとうございました。

心のモヤモヤ・ドロドロを皆さんに聴いていただき、

気持ちが晴れやかになりました。

 

来月のあんじゅ・7月の第3水曜日はとカレンダーを見たら

エーッ!!721(;´Д)

71日が木曜日だからなのね。

1か月以上も先 待ち遠しいなぁ。

昨日 お逢いしたばかりなのに、早くも来月を楽しみにしている私です。

―――――――――――――――――――――――――

 

私も、オンラインではあっても、次回のあんじゅを心待ちにしています。

 Y

虹のかけはしでした

 <span style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: 游ゴシック体, YuGothic, ヒラギノ角ゴシック, &quot;Hiragino Sans&quot;, &quot;Hiragino Kaku Gothic ProN&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ ProN W3&quot;, 游ゴシック, &quot;Yu Gothic&quot;, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;">6月3日(木)・偶数月の第一木曜日は【虹のかけはし】です。</span><div style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: 游ゴシック体, YuGothic, ヒラギノ角ゴシック, &quot;Hiragino Sans&quot;, &quot;Hiragino Kaku Gothic ProN&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ ProN W3&quot;, 游ゴシック, &quot;Yu Gothic&quot;, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;">午後7時30分から9時30分まで8名の参加者(初参加者1名を含む)で行われました。</div><div style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: 游ゴシック体, YuGothic, ヒラギノ角ゴシック, &quot;Hiragino Sans&quot;, &quot;Hiragino Kaku Gothic ProN&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ ProN W3&quot;, 游ゴシック, &quot;Yu Gothic&quot;, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;">&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;<img src="https://blog-imgs-146.fc2.com/a/n/j/anjyu3/niji-1.jpg" style="font-size: 15px; color: rgb(84, 84, 84); font-family: &quot;Hiragino Kaku Gothic Pro&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ Pro W3&quot;, メイリオ, Meiryo, &quot;MS Pゴシック&quot;, sans-serif;"></div><div style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: 游ゴシック体, YuGothic, ヒラギノ角ゴシック, &quot;Hiragino Sans&quot;, &quot;Hiragino Kaku Gothic ProN&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ ProN W3&quot;, 游ゴシック, &quot;Yu Gothic&quot;, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;"><br></div><div style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: 游ゴシック体, YuGothic, ヒラギノ角ゴシック, &quot;Hiragino Sans&quot;, &quot;Hiragino Kaku Gothic ProN&quot;, &quot;ヒラギノ角ゴ ProN W3&quot;, 游ゴシック, &quot;Yu Gothic&quot;, メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px;"><div>【あんじゅ】は子どもを自死で喪った親の会</div><div>【虹のかけはし】は家族を・・・</div><div>なので、あんじゅのメンバーが【虹】にも多く参加しています。</div><div>家族の想い・親の想い それぞれを聴くことができ、やはりとても貴重な時間なのです<b>。</b></div><div>途中2つのグループに分かれてのわかちあいを行い、多くの話題が出ました。</div><div>いくつかを書き出してみます。</div><div>☆日が浅い時期には、自分が世間話ができるようになるとは思えなかった。</div><div>☆「いつまで引きずっているの?」と言われるが、ずーっと引きずっている。</div><div> 割り切れるわけがない。</div><div>☆子どもとの思い出の場所へ行けない。</div><div>☆テレビで「”葬式ごっこ”元同級生35年目の告白」という番組を観たが、</div><div>いじめた側の言葉に凍り付いた。</div><div>☆YouTubeで掃除の動画を観て、すっきりした気分になっている。</div><div>等々・等々・・・</div><div>さまざまな話題で盛り上がりました。</div><div>盛り上がるという言葉を遣うと、「えーっ!家族が子どもが自死したのに!?」と思われそうですが、ここは辛い・悲しい話も、嬉しい・楽しい話もできる場所なのです。</div><div>          <img src="https://blog-imgs-146.fc2.com/a/n/j/anjyu3/june_event_6270.jpg"></div><div><br></div><div><div>昨日一番盛り上がったのは「チャンネル」の話で、皆で大笑いしました。</div><div>初参加の方も笑顔を見せてくださり、私は胸がいっぱいになりました。</div><div>先月も書きましたが、私たちは泣くばかりではありません。</div><div>安心して本音を出せる場所が少ないのです!</div><div>【虹のかけはし】や【あんじゅ】が私たちにどれほど必要不可欠なのか!</div><div><br></div><div>前回「久しぶりのあんじゅ」というメッセージを投稿しましたが、彼女は先々月1度欠席しただけだったのです。</div><div>それでも、気持ちは「久しぶり」だったのでしょう。</div><div>その思いは私もよく分かります。</div><div><br></div><div>今の世の中 一体何が大切なのかを見失いがちになっています。</div><div>(故意にそう仕向けられているのかも・・・)</div><div>私たちは家族を子どもを喪ってしまいました。</div><div>でも、だからこそ大切なものをしっかり守って生きていこうと強く思うのです。</div><div><br></div></div></div>

10月のあんじゅ

  異常に暑く長かった夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節になりました。    今日はあんじゅが開催される日なので、ワクワクしながら参加者が集まりました。 自死遺族のつどいに、ワクワクという表現はふさわしくないかもしれませんが。 私たちにとって、あんじゅは1ヶ月に2時間素の自分に...