2月のあんじゅ

今日は、私たちの大事な、とても大切な時間となっているあんじゅが7名の参加者で行われました。
途中 二つのグループに分かれてのわかちあいもあり、たくさん話し・聴いた2時間となりました。

☆私たちには、心のウチを包まず話せる場所(あんじゅ)がありますが、
父親やきょうだいは、どこで折り合いをつけているのでしょう・・・
あんじゅに出会えて本当に良かったと実感し、改めて感謝しています。
       computer_greenback_woman.jpg     computer_greenback_woman.jpg
 
☆私たちの悲しみは、死ぬまで消えないが、
私たち親が子どもを亡くしてから生きる時間より、(残った)きょうだいの方がずっと長い年月喪失を抱えていくことになる。
それを考えると、何とも切ない。
**********************************
こんな話題も出ました。
「正しく怒ることが大切」
自分を守るために、嫌なことや不快なこと また怒りを覚えたことをなかったことにする傾向があるが、それはよいこととは言えない。
嬉しい・楽しいという感情だけでなく、怒りの感情も大切にしていきましょう。
どんな感情にも、しっかり向き合いその感情を覚えた自分自身を認めましょう。

☆子どもが亡くなって時間がたつと、これから先自分の気持ちがどうなるのか不安だが、
皆さんと一緒に生きていきたい。
そうですよね!
子どもの年齢や喪ってからの年月は様々な私たちですが、
「子どもを自死で亡くした」という共通体験を持っています。
私たちは仲間です。
皆同じ想いを抱えています。
あんじゅでの時間を糧にして、また1ヶ月生きていきましょう!!
生きるなら、少しでも楽しく笑顔で生きていきたいですね。

また来月お逢いしましょう(^-^)/




参加者からのメッセージ

参加者からメッセージをいただきましたので、こちらにアップいたします。
☆☆☆☆☆☆☆
昨夜は虹のかけはしに参加し、とても嬉しい時間を過ごすことができました。
実は数日前 あることから非常に落ち込み、混乱し
亡くなった子どもに「ごめんね ごめんね」と謝りながら泣いていました。
それをわかちあいで話しましたら、
あることが何なのか・・・話してみたらと言葉をいただきました。
ありがとうございます。
話したら、気持ちがスーッと軽くなりました。
虹のかけはし・あんじゅは、とてもとても大切な場所です。
何にも替えがたい聖地なのです。
こういう場所があるから、日々呼吸していけるのです。

皆さん ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

2月の虹のかけはし

 

こんにちは
今日2月4日は、二十四節気のひとつで立春になります。
このところ 少し日が伸びてきましたが
立春とはいえまだまだ寒い日が続いていますね。
昨夜、今年初めての虹のかけはしが7名の参加者で行われました。
     thumbnail_online_kaigi (1)

引き続きzoomを使ってのオンラインでのわかちあいでした。
虹のかけはし・あんじゅがオンラインとなってから、もう2年になります。
横浜駅西口の県民センターで、みどりさんや皆さんにお逢いできる日が再び来るのだろうか・・・
でも、どんな形でも 虹のかけはし・あんじゅが存在するということが私たちの大きな希望となっています。

お一人で苦しい・辛い思いを抱えておられる方に、こんなに心休まる温かい場所があること
決して独りではなく、ここには同じ思いの仲間がいることを知っていただきたい。
そんな思いでこのブログを綴っています。
昨夜も色々な想いが詰まった2時間でしたが、私が大いに納得した言葉があります。

今 向き合っている人がイチバン大事

本当にそうですよね。
他にも
*辛いことや悲しいことをナシにはできない。
 それに向き合いながら生きていく。
*負担になることはしない。
 自分が楽になる方法を選びましょう。

虹のかけはしは家族を自死で喪った本人
あんじゅは子どもを自死で喪った親の集まりで、あんじゅ参加希望の方も初回は虹のかけはしからお願いしております。
各ホームページをご覧いただき、ぜひご参加ください。
冒頭にも書きましたが、オンラインでの開催なので、どこからでも参加しやすいと思っています。
この状況下 当分zoom使用となりますが県民センターでの開催が可能になりましたら
こちらでもお知らせいたします。

虹のかけはし・あんじゅの温かさを少しでも感じ取っていただけることを切に願っております。







10月のあんじゅ

  異常に暑く長かった夏が終わり、ようやく過ごしやすい季節になりました。    今日はあんじゅが開催される日なので、ワクワクしながら参加者が集まりました。 自死遺族のつどいに、ワクワクという表現はふさわしくないかもしれませんが。 私たちにとって、あんじゅは1ヶ月に2時間素の自分に...