あんじゅ活動日でした

8月のあんじゅ活動日でした。

お盆の最中で

気分がすぐれないような

落ち込みがちで

いつもとは様子が違う感じがする方が多いような気がしました。

それでも気持ちを語っていくうちに

泣いたり笑ったり…

帰りには「また来月ね」と言って笑顔でお別れをしました。

 

「記念日反応」という言葉があります。

好きな言葉ではありませんが

あえて引用して書きます。

大切な人や身近な人との死別

震災や事故などにあった人が

辛い経験を思い出して

心身に様々な反応を起こすことをいいます。

命日や誕生日、クリスマスやお正月、季節ごとの様々なイベント…

そして以前は楽しみにしていた祝祭日などの前後に

友人や人々、街行く人の楽しさや賑やかさの中で

いつも以上に淋しさを感じたり

落ち込んだり、辛い気持ちになってしまう。

 

このような時には無理をしないで

思いを語ったり

休養を取ったりしながら

ご自身を大切に扱って

いたわってあげてくださいね…

 

さて、ご案内をしていた9月8日開催の「第11回全国自死遺族フォ-ラム」につきまして、
以前に投稿したチラシ記載内容が間違えておりましたので、訂正をいたしました。

申し訳ありませんがご確認をお願いいたします。

(*9月3日に再訂正をしました)


フォーラムは事前お申し込みや参加費は不要で、どなたでもご参加できます。


https://ameblo.jp/aaanjyu/entry-12389402755.html

https://ameblo.jp/aaanjyu/entry-12397056075.html


次回のあんじゅ活動日は9月19日です。
まだまだ暑い日が続きますので、水分塩分補給をしながらお過ごしくださいませドキドキ

 

2018年9月8日(土)『第11回 全国自死遺族フォーラム』共催します

西日本豪雨での甚大な被害を思うと胸が痛みます…

そして、その後の台風13号、14号の発生や
災害レベルともいわれるほどの暑さも続いております。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。


ここから先は、全国自死遺族フォーラムの詳細のお知らせです。

来たる9月10日の「WHO世界自殺防止デー」に因んで

この日から1週間は国の自殺予防週間と位置づけられています。

これに先立ちまして、今年も9月8日(第2土曜日)に

一般社団法人 全国自死遺族連絡会 主催の
”第11回全国自死遺族フォーラム ” が開催されます。

 

「自殺総合対策大綱」に掲げられた
「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて

自死遺族支援自助グループ「虹のかけはし」
子どもを自死で喪った親の自助・他助グループ「あんじゅ」は

今回の横浜で開催される
一般社団法人 全国自死遺族連絡会 主催の
”第11回全国自死遺族フォーラム” を共催いたします。


フォーラムでは

上智大学教授 岡知史氏による基調講演
「自死遺族の自助グループ活動と哀しみについて」
のほか
いじめ自死で我が子を亡くした親の声
『遺された私たちが伝えたいこと』
というテーマで、当事者の声を聞いて頂きます。
会場のからの発言や自助グループ活動の報告もあります。

 

事前のお申し込みや参加費はありませんので、
ご家族やご友人等にお知らせをしていただけると幸いです。

一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 



【開催概要】
《日時》2018年9月8日(土曜日)13時30分〜16時30分
《会場》TKP横浜ビジネスセンター
   〒221-0835

    神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目30-8
    TEL:045-450-6317
   (JR・横浜市営地下鉄ブルーライン・東急東横線・

    京急本線 各線横浜駅西口より徒歩5 分)

【お問い合わせ先】
○主催団体
 一般社団法人 全国自死遺族連絡会
 代表 田中幸子 TEL:090-5835-0017

○共催団体
 自死遺族支援自助グループ「虹のかけはし」
 子どもを自死で喪った親の自助・他助グループ「あんじゅ」

 



詳細は、各サイトのページでもご覧いただけます。
■「一般社団法人 全国自死遺族連絡会」のお知らせ■

  http://qq2q.biz/LqgC
■「虹のかけはし」のサイト■

  http://www.geocities.jp/yokohama_nijinokakehashi/
■「あんじゅ」のお知らせ■

  http://www.anjyu.net/information/#info009

 

 

 

 

8月のあんじゅ

あんじゅが開催される県民センターは、横浜市にあります。 ここ横浜市は、今日も熱中症警戒アラートが発表されました。    が、この暑さの中でも、あんじゅでの時間を求めて 仲間が集まりました。 私たちにとって、あんじゅは唯一無二の場所なのです。 炎天下の木陰のように、 こころ安らぐ大...