9月のわかちあい

早いもので、すっかり秋めいてきました。

9月のわかちあいが、参加者12名でオンラインで行われました。

 

オンラインで行われることがずっと続いていて、

参加者同士実際に会って開催されていたあんじゅが懐かしいと思えるくらいになりましたが、

遠方にいらっしゃるかたとも画面越しですがお会い出来る良さは、

とても代えがたいと感じています。

ただ、これは参加されたかたのお話にもありましたが、

あんじゅを運営してくださっているスタッフのかたがたに

お会い出来る機会がずっと無いままなので、それがとても残念です。

でもみどりさんから、スタッフのかたがたがお元気でおられるとお聞き出来、

画面が参加者皆さんの笑顔で一杯になりました。

 

参加されたかたがたは、大切な我が子をうしなってまだ日が浅いかた、

年数が経過したかた、それぞれが入り混じって居て、

今回はそれぞれの立場ならではの心のうちを語り合う機会ともなりました。

 

我が子をうしなう余りにも大きなかなしみは、

それがまだ日が浅いか、年月が経とうが、変わるものではありませんが、

でも、年月を経てこられたかたがたの姿やお話には、

真っ暗闇のずっと向こうに目を向けることが出来るような何かがあるのだろうと感じました。

 

また、今回のわかちあいで「かわいそう」という言葉がひとつの話題になりました。

“我が子をうしなった私達は、いわゆる「かわいそう」な立場ではありますが、

「かわいそう」という言葉には上から目線の危険な一面があり、

決して安易に他者から言われたくは無い。”

けれども、

“今までずっと必死で頑張って来たのにこんなことになってしまった‥‥‥。

そんな自分のことを、この自分自身が「わたしはかわいそうだ。」

と認めることが出来たような気がする。少し楽になれたような気がする。” 

このようなやり取りが、私には心に残りました。

 

他にも参加されたかたがたから、このような声が寄せられました。

------------------------------------------------------------------------

久しぶりのZoomあんじゅに参加しました。

その時に、私が9年前に初めてあんじゅに参加した当時に知り合い、

今でも時々連絡を取り合っている仲間の近況を報告させていただきました。

彼女たちはリモートあんじゅになってからは参加されていませんが、久しぶりに連絡しあった時に8年、9年前の自分たちの事について語っていたので、私から話させていただきました。

 

当時は食べ物の味もしなかった。

11秒、息をしているだけでも胸がきゅーっとなって、悲しくて、苦しくて。

一日生きるのも辛かった。

早く子供のところに行きたかった。

等々。

 

今現在、何年経ってもやっぱり辛いです。

でも、私を含め彼女たちは、自分の人生を楽しく生きています。

山に登ることを生きがいにしている人。

好きな美術館、博物館を巡る人。

一人旅が好きで、仕事が休みの時は、行きたいところへ行き、美しい風景、

美味しい物を堪能する人。

歌を歌うことが好きで、チャレンジしている人。

等々。

 

何かをやりたいとか、あそこに行きたいとか、あれを食べたいとか。

「生きていくモチベーションは良い意味での欲なんだね」と

彼女たちに教えられました。

そして、なんだかんだで89年、なんとかやり過ごしてきました。

 

9年前の私には9年後の今の私を想像する余裕もありませんでした。

今は欲だらけになっている私です(笑)

これが一番なのかもしれません(*^^)v

------------------------------------------------------------------------------------------


この数週間とても不安定な気持ちで過ごしておりました。

子どもを喪う・・・これ以上の悲しみはないとの発言が何度かあんじゅで出たことがありました。

私もそう思います。

でも、いつもピーンと細い糸が張り詰めた状態なのです。

**みどりさんが【表面張力】とおっしゃっていたことがあります**

なので、スルー出来るようなほんの些細なことで糸がプチッと切れ、転落してしまいそう。

 

眠りにつくとき、娘にお願いしていました。

「どうか ○○(息子)Kくん(娘の夫)○○(可愛い我が家のワンコ)をしっかり守ってください。助けて、助けて・・・」と。

 

相変わらず細い糸は張り詰めたままですが、何とか転落を免れ、今日のあんじゅを迎えました。

ディスプレィいっぱいに広がる皆さんのお顔を拝見し、心の底から安心し笑顔になれました。

いつも思うことですが、心の裡を遠慮なく話し・聴き 時には笑い声も。

こんな場所はあんじゅだけです。

これからも大切にしていきたいと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------------

 

画面越しではあっても、皆さんとお会い出来て、安心して話が出来て、

今回も本当に有難かったです。

Y

8月のあんじゅ

あんじゅが開催される県民センターは、横浜市にあります。 ここ横浜市は、今日も熱中症警戒アラートが発表されました。    が、この暑さの中でも、あんじゅでの時間を求めて 仲間が集まりました。 私たちにとって、あんじゅは唯一無二の場所なのです。 炎天下の木陰のように、 こころ安らぐ大...